information

お知らせ

第2回イベント開催!オンラインミーティングを実施【2025年10月5日】

オンラインで1ヶ月間の活動報告

採択クリエイターの1ヶ月間の活動の振り返りと、次の1ヶ月の目標を発表するイベントをオンラインで開催しました。

今回のイベントの目的は、次回なにを発表するかを決めること。
オンラインイベントは、なにかを創り上げるための練習として活用していただきます。

キックオフ合宿でまとめた1ヶ月間の目標に対して「できたこと」「できなかったこと」「抱えている課題や悩み」「新たな目標」などを共有する場となりました。

採択クリエイターから現状の進捗発表

採択クリエイターから現状の進捗共有や、次のイベントまでの目標などを発表していただきました。各自の発表10分+チャットでの質疑3分に加えて、3件の発表ごとにブレイクアウトルームにて20分間の質疑応答を設定。
現時点で各々が抱えている課題や悩みを、参加メンバーのさまざまな視点で解決に導くよい機会になりました。

  • 1人でお家でじっくり楽しむ!ねこになりきったりなりきらなかったり、自由に遊ぶ VR RPCG(Virtual Reality RolePlay Cat Game)!
  • 誰でもデータサイエンティスト
  • 非対称戦要素を取り入れた赤外線通信を利用するサバイバルゲーム

〜ブレイクアウトルームにて質疑応答〜

  • 初めて会う人と自分の情報を共有するための「トリセツ」
  • 地元を学び、脳を鍛える新しい体験の提案
  • 家庭菜園の未経験者に対して、農家の方が経験で培ったノウハウを誰でも判るようにするツール

〜ブレイクアウトルームにて質疑応答〜

  • 深度カメラによる空間の3D点群キャプチャと独自フォーマットSTMOVを用いた3D点群動画の記録・再生および実寸2D投影による現実空間とデジタル空間の統合再現システム
  • 院内ネットで完結するAI臨床支援アプリ ー 整形外科領域でのRAG+ローカルLLMを活用した説明・判断サポート
  • 新入社員のためのRAGを用いた、定着率増加のための新人教育AIサービス

〜ブレイクアウトルームにて質疑応答〜

  • メンターLT
  • 全体における質疑とアドバイス
  • 個別での議論・相談
  • 次回11月のイベントまでに行う作業の整理とアドバイス

今後のイベントと取り組みについて

昨年度に続き、本年度も頼もしいクリエイターが揃っています。
わずか1ヶ月で実際に作ったデモを披露したメンバーも。
それぞれ学業やインターン、お仕事など忙しく過ごす中、本プロジェクトにも真摯に向き合っています。

山口未来変革デジタル人材発掘・育成プログラムでは、本家である未踏事業の育成方針を参考に、長期ハッカソン形式で着実に開発を進めていきます。
今後も来年2月の最終発表会に向け、定期的に対面とオンラインを交えてイベントを実施する予定です。

  • 2025年11月24日(日) 集合イベント@宇部市内
    進捗確認・レビュー:デモやプロトタイプ紹介を目指す。
  • 2025年12月21日(日) 中間発表会@宇部市内
    外部見学・外部レビュー:デモやプロトタイプを見せる。
    ・12月〜1月中に個別オンラインミーティング
    ・最終に向けて仕上げの確認:必要に応じて数回実施予定。
  • 2026年1月18日(日) オンラインミーティング
    最終発表会に向けた確認:発表練習や紹介内容のチェック
  • 2026年2月8日(日) 最終発表会@宇部市内
    発表・展示を実施:デモやプロトタイプ紹介を見せる。
オンラインミーティング集合写真

【開催概要】
日時:2025年10月5日(日)
会場:オンライン(Zoom)